2019年11月15日
11月15日は何の日?
「七五三」の11月15日は昆布の日です。
育ち盛りのお子さんが、栄養豊富な北海道の昆布を食べて元気に育ちますようにとの思いをこめて
制定されました。
また、本日は弊社、敦賀昆布館の「つるがこんぶくん」と北海道昆布館の「ほっかいどうこんぶくん」のお誕生日なのです。
お誕生日を迎えて、ますます元気なこんぶくんたちです。
これから寒くなっていきますが、昆布を食べて、みなさまとたくさんお会いできるように頑張りますので、応援してください!
2019年11月
2019年11月15日
「七五三」の11月15日は昆布の日です。
育ち盛りのお子さんが、栄養豊富な北海道の昆布を食べて元気に育ちますようにとの思いをこめて
制定されました。
また、本日は弊社、敦賀昆布館の「つるがこんぶくん」と北海道昆布館の「ほっかいどうこんぶくん」のお誕生日なのです。
お誕生日を迎えて、ますます元気なこんぶくんたちです。
これから寒くなっていきますが、昆布を食べて、みなさまとたくさんお会いできるように頑張りますので、応援してください!
2019年11月14日
東海テレビ放送「スイッチ」さんの取材で「たんぽぽ」の「白鳥久美子さん」が敦賀昆布館に来館されました。
おいしい!おいしい!と試食をしてくださいました。
その後、実際に自分でレジに並んで、ポケットマネーで「焼きごま昆布」や「すっこんぶ」などを購入してくださいました。
弊社、髙橋社長と記念撮影もして下さいました。
放送日は11月25日(月)朝9時50分~11時15分です。
東海地方にお住まいの方はぜひ、ご覧ください!
※写真の掲載につきましては、ご本人様の承諾を得てあります。
2019年11月13日
ヤマトタカハシ70周年記念特別おためしセット第2弾です。
送料込み・消費税を入れても1,080円という非常にお買い求めしやすいお値段ですので、この機会にヤマトタカハシの昆布のおいしさを味わってください!
○味付こんぶ パリとろっ
○しそ入りおむすび昆布
○のっけるおぼろ
○なじむ極細 塩こんぶ
○味付昆布のおにぎりシート
の5セットとなります。
2019年11月8日
ヤマトタカハシ70周年記念特別おためしセット第1弾です。
ぜひ、ヤマトタカハシの昆布のおいしさを味わってください!
○味付こんぶ パリとろっ
○ごはんこんぶ
○のっけるおぼろ
○なじむ極細 塩こんぶ
○味付昆布のおにぎりシート
の5セットとなります。
<ご注文の前に必ずご確認ください>
このセットはA4サイズのネコポスでの発送でポストに投函されます。
ポストに入らない場合は持ち帰ります。
日時や時間指定はできません。
お支払いにつきましては、クレジットカードのみの対応となります。
他の商品と一緒にご購入される場合には、商品単価は1,000円となり
宅配便での発送となり代引きでの支払いも可能となります。
ご注文はこちからかお願いします。 ヤマトタカハシオンラインサイトへ
2019年11月7日
敦賀国際文化交流フェスティバル2019が開催されます。
弊社「敦賀昆布館」も出店しますので、どうぞ遊びにきてください!
イケメンが対応します(当社比)
2019年11月9日(土)11:00~17:00/10日(日)11:00~16:00
会場/福井県敦賀市 きらめきみなと館など
内容が盛りだくさんなので、ぜひ「国際交流フェスティバル」のサイトでチェックしてみてください!
国際交流フェスティバル
2019年11月6日
とろろ昆布は、毎日6gくらい(ふたつまみ)食べると、高血圧の改善や筋力がアップしたり、またアルギン酸とフコイダンという物質が豊富に含まれているので、これらが小腸で脂肪や糖分を抱え込み、吸収されないまま体外に排出してくれるという、健康志向、そしてダイエット部のみなさんには、もってこいの食品なのです。
と・・・頭ではわかっているものの、なかなか毎日の食生活で「とろろ昆布」を食べるというのは難しいのが現状ですね。
そこで、社内レシピ選手権と銘打って全従業員より「とろろ昆布」のレシピを募集したところ、おもしろいレシピ、美味しいそうなレシピがたくさん集まりました。
その中から厳選して、社長賞を決定する日がやってきました。
ジャジャーン!!!
朝からレシピに基づいて10品を試作しました。
悩む髙橋社長。
試食するメンバー。
試食する髙橋社長。
というわけで、社長賞が決まりました!!!
結果は後日、発表します。
※朝から試作と試食でお腹がいっぱい。今日はもう夕食はいらないといいつつ、気づいたらうっかり夕食を食べていました。
んまぁ、とろろ昆布いっぱい食べたから、カロリーゼロってことで(笑)
2019年11月5日
朝から元気な声が響き渡る「敦賀昆布館」。
今日は市内の松原小学校の生徒さんが見学に来てくれました。
生徒のみなさんからは、元気いっぱいにたくさんの質問がありました。
「昆布の色はなんで緑色なんですか?」
「昆布は何メートルくらいになるのですか?」
などなど。
さて、どうして緑色なのかわかりますか?
昆布は海中にいる時はオレンジ色に近い色なのですが、クロロフィルという色素が入っているため加熱したりするとみどり色に見えるそうです。
また、昆布は海中では15~20メートルくらいになります。
長いですね~。
今年、昆布館に来てくれた小学校。
武生市立武生西小学校
越前町立宮崎小学校
敦賀市立中郷小学校
敦賀市立沓見小学校
敦賀市立松原小学校
みなさん、また来てくださいね~
2019年11月2日
台湾や香港で有名なトップブロガーの大方(たいほう)さんが北海道昆布館に来てくれました。
ブログにアップしてくださるそうで、北海道昆布館のいろいろなところを撮影されていました。
アップが楽しみです!!!
ヤマトタカハシ株式会社・敦賀昆布館・北海道昆布館は、
全世界のブロガーさん、インスタグラマーさん、ユーチューバーのみなさん、テレビ局のみなさん、全力で取材協力に応じられるように頑張りますので、いつでも声をかけてください!
どうぞ、よろしくお願いします。
2019年11月1日
2019年10月29日~10月31日まで、敦賀昆布館と敦賀工場にて、福井県立敦賀工業高校の生徒さんのインターンシップ(就業体験)がありました。
3人ともとても明るくテキパキとお仕事をしてくれました。
1日目の休憩時間では自分たちでソフトクリームを作ってもらいました。
初めてにしてはとても上手でした。
3日間の就業体験を通して今後の就職にや地元の産業に関心を深めて頂きたいなと感じました。
また、昆布館に遊びに来てくださいね!
はじめてのソフトクリーム作り。
上手!!!